看護師が夜勤なしで勤務することのメリット
看護師が夜勤なしの職場で働くことには、次のようなメリットがあります。
夜勤なしの職場を求める看護師にとっては、これが最大のメリットといっても過言ではないでしょう。日勤夜勤の両勤務となると、例え一日の労働時間自体が長くなくとも生活のリズムが崩れ、思ったように体力の回復をすることができません。疲労が蓄積して体調を崩したり、精神的ストレスによって仕事を辞めてしまう看護師も非常に多いのです。
日勤のみであれば、規則正しい生活も可能になり体をゆっくり休めることができるので、体調を健康に維持することができます。看護師の仕事をできるだけ長く続けるためにも、夜勤なしの職場で働くことは正しい選択と言えるでしょう。
どれだけ意識を高く持っていても、体力的疲労は集中力を奪っていきます。気の緩みは思わぬ事故に繋がりますし、集中できていない状態が続けばあなたから仕事の楽しみまで奪ってしまうかもしれません。せっかく憧れをもってなった看護師の仕事ですから、勤務時間は常に自信をもって看護にあたりたいですよね。患者さんが安心して看護を受けられるよう、仕事に集中できる環境はとても大切です。
仕事をされている方の多くは、昼間に仕事をして土日はお休みという方が多いでしょう。サービス業などの方は平日休みの場合もあると思いますが、それでも夜は家にいることが多いでしょう。
看護師ほど不規則な勤務時間の仕事は珍しく、普通に働いていたら家族と過ごせる時間はほぼなくなってしまいます。相手が旦那さんであればあなたの仕事の事情を理解してくれるかもしれませんが、相手が子供の場合は難しいところがあります。お母さんと一緒に遊びたい盛りの子供には、満足に一緒に遊ぶことができずに寂しい思いをさせていることでしょう。
小さいころに親から受けた愛情は、大人になったときに大きな影響を与えます。せめて子供が小さいときだけでも、夜勤はせず一緒にいる時間を作ることも大切かもしれません。
家族と同様、お友達の多くも昼間に仕事をされている方が多いでしょう。夜勤をしていれば友達と遊べる時間も少なくなってしまいますので、特に若い看護師の方は今の勤務体制に不満を感じてる方も多いのではないでしょうか。
友達との付き合いで注意しなければいけないのは、「ごめん、その日は夜勤なんだ」と断ってしまうと、以降誘われなくなってしまう可能性があることです。嫌われたということではなく、向こうもこちらに気を使ってのことだと思います。しかし、それが続くとどんどん友達が少なくなってしまいます。自分を支えてくれる友達ですので、大切にしたいものですよね。
看護師の未婚率は、普通の仕事をしている女性に比べて20%以上高いといわれます。理由としては「男性と出会う機会がない」が多数ですが、そのそもそもの原因としては「夜勤で飲み会などに参加できない」というのがあるようです。
看護師の職場はどうしても女性が多いですので、出会いの場は外に求める必要があります。しかし、出会いの機会のほとんどは友達と一緒にいる場合が多いので、友達との時間が合わなければ出会いのチャンスさえ失ってしまうのです。転職の理由が“恋愛”というのは不純と思われる方もいるかもしれませんが、人生を楽しむため重要な要素であることは間違いありません。